広島県では、デジタルトランスフォーメーション(以下DX)をより具体的に理解してもらえるように、次のように表現しています。
「広島県を構成するあらゆる主体(企業、教育機関、研究機関、金融機関、県民、行政)が、デジタル技術を活用して、絶えず、それぞれの目指す姿の実現に向けて新たな価値を生み出し続けている状態。」
DXを実現するのは簡単ではないと思います。最初から完璧を求めるのではなく、まずはとりあえずやってみる、その上で成功や失敗を活かしながら実践を繰り返し目指す姿に向けて取り組んでいくことが大切です。 (広島県DX推進コミュニティ公式サイトより引用)
過去50回の開催から得たノウハウで講座内容を改良、受講者のみなさまの声を反映しました。
事例紹介や用語解説が増え、さらにわかりやすくなった “ みんなのDX研修2.0 ” を、ぜひご受講ください。
広島県内の産学金官連携によりDXを推進するべく、広島県DX推進コミュニティ事業に取り組んでいます。県内の企業・事業者、教育機関、行政等が、切磋琢磨したり、協調・協働しながら、デジタル技術やデータの力を有効活用して、将来の広島県を創っていくための実践を促すことを目標にしています。まずはDXに対する理解・実践意識の醸成を図る活動として、2021年9月より全50回1,500名を対象として、全国で初めてとなる大規模なDX基礎研修を実施しました。その中で集まった受講者の皆さまのお声を研修内容へ反映したうえで、本年度も引き続き「みんなのDX研修2.0」を実施します。
最近DXってよく聞くけど結局何なん?と思っている
DXについて誰に聞けば教えてくれるん?と困っている
どうやったらわしらのデータが役に立つんかのお?と悩んでいる
昨年度に実施したみんなのDX研修の様子を、レポートや動画でご紹介!
みなに分かりやすい表現で「DXの基礎知識」お伝えするけぇ、まぁ受けてみんさいや!
1. 予約する
開催スケジュールからお好きな日程を選択し、必要事項を入力して申し込みます。
予約後、確認メールが届きましたら予約は確定しています。万が一メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
2. テキストのダウンロード
受講日の2日前になりましたら、運営より当日のZoom URLおよび資料ダウンロードに必要なURL・ID・パスワード等をメールでご案内いたします。
資料については、当日画面上で見ていただいても、お手元にダウンロードいただいても構いません。最新の更新日のテキストを参照してください。
当サイトの受講者専用ページからもご覧いただけます。公開資料は、すべて受講者限定での公開となりますので、取り扱いには十分ご注意ください。
3. 受講当日
受講日の2日前に届くメール内にあるZoom URLをクリックしてご参加ください。
Zoomの表示名について、【名前_所属組織】や【ニックネーム】など、講師が呼びやすい表示名に変更のご協力をお願いいたします。
また、カメラは可能な限りオンにしてご参加ください。勧誘活動や研修の進行を妨げる行為、本研修の録音および録画はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。
本研修は広島県内で働くすべての方が対象の無料オンライン研修です。多くのみなさまのご受講お待ちしております!
対象者 | 県内の企業、団体、官公庁に勤務されている方(自治体や団体の職員を含む) |
内容 | DXに関する講義 |
方法 | Zoomを利用したオンライン研修(Zoomのインストール方法は こちらからご確認いただけます。) |
期間 | 2022年5月16日(月)~ 2023年3月まで |
定員 | 1回あたり30名 |
時間 | 2時間30分(休憩時間を含む) |
費用 | 無料 |
申込開始 | 2022年4月15日(金) 12:00開始 |
・Zoomのカメラはできる限りオンにしていただきご参加ください。
・発話する場面がありますので、周囲の音声等がなるべく入らない環境で受講いただけるようお願いいたします。
・Zoomの表示名について、【名前_所属組織】や【ニックネーム】など、講師が呼びやすい表示名に変更のご協力をお願いいたします。
・勧誘活動や研修の進行を妨げる行為などはお控えください。違反した場合、運営側の判断で退室していただく場合がございます。
担当講師はあくまで予定となります。当日急遽変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
開催月日 | 開催時間 | 予定担当講師 |
5月16日(月) | 9:00~11:30 | 菅 |
5月16日(月) | 14:00~16:30 | 見並 |
5月23日(月) | 14:00~16:30 | 菅 |
6月3日(金) | 9:00~11:30 | 見並 |
6月6日(月) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
6月10日(金) | 9:00~11:30 | 菅 |
6月13日(月) | 14:00~16:30 | 見並 |
6月17日(金) | 9:00~11:30 | 櫻井 |
6月24日(金) | 9:00~11:30 | 菅 |
7月4日(月) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
7月15日(金) | 9:00~11:30 | 見並 |
7月20日(水) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
7月27日(水) | 9:00~11:30 | 菅 |
8月19日(金) | 9:00~11:30 | 櫻井 |
8月26日(金) | 14:00~16:30 | 菅 |
9月5日(月) | 9:00~11:30 | 見並 |
9月12日(月) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
9月22日(木) | 9:00~11:30 | 櫻井 |
10月12日(水) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
10月25日(火) | 9:00~11:30 | 櫻井 |
1月25日(水) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
2月17日(金) | 14:00~16:30 | 櫻井 |
3月17日(金) | 14:00~16:30 | 見並 |
※申込済のセミナーのキャンセルはこちらから行えます。
一台のパソコンで、複数人参加の場合は、代表の一名様からお申込みいただき、その際にパソコン一台あたりの参加人数をお知らせください。
菅 由紀子(かん ゆきこ)
株式会社Rejoui 代表取締役
広島大学 客員教授
HBMS県立広島大学大学院 非常勤講師
関西学院大学大学院経営戦略研究科 兼任講師
Women in Data Science (WiDS) HIROSHIMA アンバサダー
一般社団法人データサイエンティスト協会 スキル定義委員
広島女学院高等学校卒業後、中央大学を経て株式会社サイバーエージェントへ入社。マーケティングリサーチ事業の新規立ち上げを経験後、㈱ALBERTにて、データサイエンティストとして、通販・製造業関連メーカー等様々な企業の分析プロジェクトに参画。
2016年9月に株式会社Rejouiを設立。データサイエンティスト育成事業・独自の機械学習アルゴリズムを活用した学習サービス事業やカリキュラム開発事業を展開。2021年より広島オフィスを新設し、広島をはじめ西日本における地方企業のDX推進に取り組んでいる。同年、自身がアンバサダーを務める人材育成の活動(WiDS HIROSHIMA)が評価され、日本統計学会統計教育賞受賞。
見並 まり江(みなみ まりえ)
株式会社Rejoui 取締役/広報・マーケティング責任者
2006年より株式会社ALBERTにてマーケティング領域におけるCRMコンサルタントとして、製造業・小売・情報などさまざまな業種の民間企業におけるデータ利活用推進プロジェクトに携わる。
2019年より現職。総務省をはじめとする官公庁とのプロジェクトでは、小学生・中学生に向けた統計・データサイエンス教育講座の導入や、社会人初学者向けの学習教材およびカリキュラム開発を担当。
櫻井 真紀(さくらい まき)
株式会社Rejoui データサイエンティスト/セールス・コンサルティング
2013年より株式会社ALBERTにてデジタルマーケティング領域のレポート集計、施策実施、効果分析、Python・SQLの教育育成事業に携わる。
2019年よりデータサイエンティストとしてRejouiへ入社。分析案件の進行統括および統計・データサイエンス教育講座の企画開発、教材執筆に従事。2021年よりIT・プログラミングの専門校にて、Excel、Tableau科目の担当講師を務める。
閲覧にはIDとパスワードが必要です。
広島県デジタルトランスフォーメーション推進チーム
広島県DX推進コミュニティ
株式会社Rejoui(リジョウイ)
代表取締役:菅 由紀子(かん ゆきこ)
事業内容:DX推進支援/データサイエンス教育/データ分析・利活用コンサルティング